Tea Story 読めばきっと好きになる紅茶のお話

2018.02.06

ロイヤルミルクティー(チャイ)はどうしたら美味しくなる?

twitter

ロイヤルミルクティー(チャイ)をどうすれば美味しく作ることができるか、よくご相談を受けます。
「味が十分に出ない(薄い)。」「えぐみがあって、飲みづらい。」など、実際に作ってみて上手くいかないことが多々あるようです。

当店のマスターも、創業当初(35年ほど前)市販の原茶でロイヤルミルクティーを作っていました。
今回はその当時の経験を活かして、ロイヤルミルクティーの達人であるマスターに、市販の原茶でロイヤルミルクティーを作ってもらいました!

※今回は専門店等で作る場合(プロ向け)を想定しています。

使用した茶葉

市販の原茶
▲今回使用した茶葉

一般的に、アッサムのCTC等、細かいサイズの茶葉がロイヤルミルクティー向きと言われているので、今回は、こうした細かいサイズの茶葉を作って、ロイヤルミルクティーを作ります!

ロイヤルミルクティー6人前の作り方

まずは、お湯を準備します。 カップ9分目のお湯3杯をミルクパンに投入し、火にかけます。

ロイヤルミルクティーを作るときは、最初から最後まで強火で煮込むことがポイントです。


▲全開の強火で、お湯が沸騰するのを待ちます。


▲お湯が沸騰してきました。

5円玉ぐらいの大きさの泡がぼこぼこと湧き上がってきたら、沸騰の合図です。お湯が沸騰したら、茶葉を投入します。


▲市販の茶葉。細かい茶葉です。

メジャースプーン(ティーキャディースプーン)で超山盛6杯分の茶葉をミルクパンに投入します。茶葉投入から10分間煮込みます。


▲この間もずっと強火で煮込み、茶葉の味をしっかりと引き出します。

茶葉が細かく軽いため、噴き上がってきて、写真のようにお鍋のへりに茶葉がこびりついてしまいます。

こびりついてしまった茶葉は、ロングスプーンなどでお湯の中に茶葉を落として、軽くかき混ぜてください。


▲面倒くさがらずに、時々混ぜながら強火で煮込んでいきます。

10分間煮込んでいる間に、牛乳を用意します。1鍋につき、牛乳パック1本を使用します。
牛乳は、脂肪分の高い特濃のものを使います。一般的な脂肪分(3.5程度)のものだと、牛乳が茶葉に負けてしまいます。

10分経ったら、牛乳を投入していきます。

牛乳投入直後もロングスプーンで混ぜます。

牛乳を入れてからもずっと強火で煮込んでいきます。 紅茶が噴き上がってきたら、火を止めるタイミングです。

お鍋からあふれる限界までしっかりと煮込むことがポイントです。


▲これくらいまでギリギリまで噴き上がってから、火をとめます。

火をとめたら、粗めの茶漉しを使って、素早く別の容器へ移し替えます。手早くやらないと、えぐみがとれません。


▲茶漉しに残った茶葉(茶殻)

 


▲漉した後の様子

続いて、より目の細かい茶漉しを使って、紅茶を更に漉します。


▲目の細かい茶漉しを使います。


▲茶漉しにもこれだけ茶葉が残っています。

写真で見てわかるように一度茶漉しを通しただけでは、細かい茶葉を取り除ききれません。
細かい茶葉が残った状態だと、残った茶葉からどんどん紅茶が抽出され、えぐみの原因になってしまいます。

こうして、二度漉しをして、ようやくロイヤルミルクティーの完成です!
作り置きをしておいて、1~2時間後に温めて使用する場合には、少量の牛乳を加えて温めなおすのがポイントです。


▲出来上がったロイヤルミルクティー

こうして市販の原茶を使ったロイヤルミルクティーをスタッフで味見しましたが、いつもと同じおいしさでした!
砂糖をいれても、いれなくても美味しく頂けます。

まとめ

こうして、ロイヤルミルクティーの作り方を写真を通して紹介してきましたが、結構な手間が掛かりますよね・・・。

当店のマスターも、今より35年以上前、こうした手間をかけてロイヤルミルクティーを作り上げました。
しかし、これでは、マスターのように熟練者には作れても、お店の従業員が誰でも作れるとは限りません。

そこで、誰でも手間をかけずに美味しいロイヤルミルクティーが作れるように、専用のブレンド茶葉を開発したのです。
専用茶葉は、市販のロイヤルミルクティー向き茶葉よりも大きいサイズで、強火で煮込んでも耐えられるブレンドです。煮込み終わったあともすぐ茶漉しで漉さずに5分~10分ほど置いておけますし、1度漉すだけで十分に茶葉を取り除けます。

市販の原茶ほど繊細なものではないので、仮に茶葉が多少残っていても、強いえぐみがでることはありません。

自分用に作るだけであれば、多少のえぐみがあろうが、少々味が薄かろうが、それほど大した問題にはなりません。
しかし、専門店の看板をかかげ、お店の看板メニューとしてお客様を引きつけるには、それでは不十分です。

もし、ロイヤルミルクティーでお悩みれあれば、専用のブレンド茶葉を試してみてはいかがでしょうか?

Blog Category

ブログカテゴリ一覧

Page TOP