Tea Story 読めばきっと好きになる紅茶のお話

2024.06.25

紅茶葉は缶で保存しよう!茶葉を湿気から守る保存法

twitter

じめじめとした湿気に悩まされる時期となりました。
そんな湿気は、茶葉にとっても大敵。

ちょっとしまっておいただけなのに、湿気たりカビが生えたり…。
大事な茶葉が台無しになってしまうのは、つらいものです。

そこで今回は、梅雨時でも茶葉をしっかり保存する方法をご紹介します。
茶葉が傷みやすい時期に備えて、今のうちに準備してみてください。

常温保存でOK

保存方法の前に、まずは茶葉の性質についてのお話。
実は、緑茶葉やコーヒー豆に比べて、かなり頑丈です。

まず、紅茶葉は発酵の過程を経ている(つまり酸化している)ため、まったく発酵していない緑茶などに比べれば、酸化に強くなっています。もちろん、空気と触れないに越したことはありませんが、保存方法に注意すれば大丈夫。

また、温度変化に強いのも特徴です。直射日光が当たらず、ある程度温度が低い場所があれば、常温で保存しても構いません。

管理に繊細な温度管理を要するコーヒー豆や、酸化に弱い緑茶に比べると、紅茶葉は比較的タフなんですね。

湿気に負けない保存方法

そんな紅茶葉の大敵は、湿気です。特に日本は湿度が高い気候なので、茶葉が湿気を吸収し、味が落ちてしまいます。

そんな日本で、茶葉をしっかり保存し、美味しく飲むための方法は……。
ズバリ「缶に移し替える」ことです。

密封性の高い缶に茶葉を入れておけば、外気との接触を避け、湿気るのを防いでくれます。中蓋がある缶だと、密封性が上がるので◎。

また、保管する場所にも気を使ってあげましょう。保管場所は直射日光が当たらず、風通しのよい場所に入れておくのがおすすめです。

大量の茶葉を買ったときは……

一度にキロ単位で茶葉を購入される方は、少し保存方法を変えましょう。次の手順を守れば、最後までおいしい紅茶が飲めます。

  • 大きな缶・小さな缶を用意する
  • 両方の缶に茶葉を入れる
  • 普段は小さな缶から使う
  • 小さな缶の中身がなくなってきたら、大きな缶から補充する

このようなやり方をするのは、大きな缶を開け閉めする回数を減らすためです。毎回大きな缶を開け閉めしていると、中に入った茶葉が少しずつ湿気を吸ってしまいます。そして缶の中身が少なくなるにつれて、味が落ちていく……という、悲しいことになるわけです。

そこで、普段使い用の小さな缶を用意し、移し替えながら使うのをおすすめします。このやり方なら、大きな缶を開ける回数が減るので、より湿気にくく、長いことおいしい紅茶を飲めるんですね。

実はNG!やってはいけない保存方法

紅茶の保存方法は多く公開されていますが、当店としては「缶を使わない」方法をおすすめしません。次のような方法で保管されている方は、缶を使った保存に変えましょう。

  • ジップロックに入れる
  • においの強いものと一緒に置く
  • 冷蔵庫・冷凍庫に入れる
  • ガラス瓶で保管する

まず、ジップロックなどチャックが付いたタイプの袋は、何かの拍子に開いてしまうので非推奨です。また、においの強いものと置くと匂い移りするため、こちらも避けましょう。

ジップロックに入れて冷蔵庫・冷凍庫に入れる……なんて方法は一番まずかったりします。冷蔵庫の中は意外と湿気があるうえ、結露もするので、結局茶葉が湿気てしまうんです。

一時期は流行していたガラス瓶での保存も、実はNG。直射日光に当たらないよう、缶に移し替えるのがおすすめです。

紅茶は「缶で保存」しよう

紅茶の茶葉はコーヒー豆・緑茶に比べて、少々おおざっぱに保存しても大丈夫。しかし、湿気だけは避けましょう。茶葉の湿気対策には、缶で保存するのがおすすめです。

他にも、においの強いものと一緒に置いたり、水滴のついたスプーンで茶葉を扱ったりするのもNG。最後まで美味しい紅茶を味わうためにも、茶葉の保管方法を変えてみてください。

Blog Category

ブログカテゴリ一覧

Page TOP